~ 被害者参加制度を利用した訳 6 ~
2009年4月30日 行政処分聴聞会
加害者の聴聞会が開かれました。
私は、この加害者の今までの心無い行動に怒りを持っていたので、この日は秀輔の祖父、叔母にあたる私の妹、そして代理人である弁護士に傍聴してもらいました。
会場で、祖父達は加害者と会ったのですが、まともな挨拶すらしませんでした。
自分は何も悪くないと言っているかのような態度でした。
そして聴聞会
「40km/hもスピードは出していない」
「徐行運転義務違反については、検討しなおして欲しい」
「免許取り消しは困る」・・・加害者は30分以上も自己弁護を繰り返していました。
普通、聴聞会の時は、加害者は自分の罪を認め、弁解はせず、5分程度で終わるようです。
私はその時の様子を、泣きながら聞きました。
秀輔は、慎重な子だった。自分から事故にあうような行動を絶対する子ではない。
今ここに秀輔がいれば、「加害者の言っていることは嘘だ!」と言うと思います。
このまま、父親の私が、この身勝手な加害者をそのままにしていいのだろうか?
罰金と、免許取消だけの罰則で、この加害者は反省し、2度と事故を起こさないよう運転するだろうか?
このままでは、秀輔の命が無駄に終わってしまう。
私は、事故の真実が知りたい!!
加害者がなぜ何もせず、心からの反省もせず、不誠実な態度を取り続けるのか、
公の場で直接問いたい!!
その気持ちから被害者参加制度を強く希望しました。
コメント